学びの起点 「できている」と「できていない」の違い
2014/02/19
カテゴリーブログ
講義の依頼を受けるとき
打ち合わせで受講者の大体のレベル把握をします。
そんな時
「大体できている」「そこそこできている」
とおっしゃるクライアント様と
「できていないのでよろしくお願いします」
とおっしゃるクライアント様があります。
実はこの言葉、受講者レベルと逆の場合が多々あります。
「できていない」とおっしゃったクライアント様の方が
レベルが高いケースが多いのです
「できていない」「まだまだだ」
そう思うと、
人はもっと多くの情報を取り入れ
もっと多くを学び
もっと成長しようとします。
成長した人は、さらに上がある できていないことを学び
もっともっと成長します
本日打ち合わせしたクライアント様も
「できていない」とおっしゃいました。
レベルが高そう
合わせたカリキュラムを考えなくては
「できている」という起点は、学ぶことを忘れる起点
それは自分にも言えること。
講師に学びの終わりはない
打ち合わせで受講者の大体のレベル把握をします。
そんな時
「大体できている」「そこそこできている」
とおっしゃるクライアント様と
「できていないのでよろしくお願いします」
とおっしゃるクライアント様があります。
実はこの言葉、受講者レベルと逆の場合が多々あります。
「できていない」とおっしゃったクライアント様の方が
レベルが高いケースが多いのです

「できていない」「まだまだだ」
そう思うと、
人はもっと多くの情報を取り入れ
もっと多くを学び
もっと成長しようとします。
成長した人は、さらに上がある できていないことを学び
もっともっと成長します

本日打ち合わせしたクライアント様も
「できていない」とおっしゃいました。
レベルが高そう


「できている」という起点は、学ぶことを忘れる起点
それは自分にも言えること。
講師に学びの終わりはない
