面接と入社後のギャップ
2012/11/14
カテゴリーマナー
社員についてのお悩み
「面接時はよかったのに…
」
学校での「就職対策マナー研修」が
就職試験をクリアするため
に特化してしまっているために起こること。
就職試験では こんな服装をしなさい
就職試験では こう振舞いなさい
就職試験では こう話しなさい
結果 「試験の時はする」が、あとは…
入社後
・髪を規定以上に明るくしてきた
・スーツでなく、デニムなどカジュアル出社
・不潔にしている
など身だしなみから
・新入社員研修中、駄菓子をくちゃくちゃ食べ出した
・挨拶をしない
・仕事をせずいるだけ
・注意をしたらこなくなった
・遅刻や欠勤が多い
など態度に関する内容
・ソーシャルメディアに個人情報・社内情報を書いて大問題
など情報漏えいやコンプライアンスの問題
・毎日欠かさず親が会社まで送迎
・欠勤連絡が親から
・1時間残業で帰りが遅くなったら祖父母からクレーム
など、家族に関することまで様々。
企業では、
・面接時のイレギュラー質問
・選考中にソーシャルメディア投稿をチェック&分析
など様々な対応をしていますが、
その対策も徐々になされイタチゴッコの傾向も
就職率だけを考えた
その場だけのマナー教育
が根本的に間違っている。
その場だけ ではなく その先 を考えたマナー教育を













