株式会社エクシア | コミュニケーション・マナー講師 松原奈緒美

03-5843-8452

トップ > 話し方・スピーチ・プレゼンテーションスキル研修(20時間)

話し方・スピーチ・プレゼンテーションスキル研修(20時間)

1日目 プレゼンテーション~基礎(聴覚・視覚表現)

研修時間:4時間

項目主な内容ワークポイント
オリエンテーション研修の内容、意識づけ 
スキルチェック自己紹介ワーク
プレゼンテーション基礎魅力的なプレゼンテーションとは?ディスカッション
 グラウンディング 
伝達の構造プレゼンテーションはどのように伝わるのか?体感ゲーム
休憩
聴覚表現スキル魅力的な声とは?ディスカッション
 呼吸の仕方:腹式呼吸トレーニング
 呼気トレーニングトレーニング
 発声・発音:発声・発音トレーニングトレーニング
 滑舌トレーニング 
休憩
視覚表現スキル好印象を与える身だしなみのポイント 
 プレゼンテーション姿勢ワーク
 ボディランゲージ:ビジュアルハンド手法 
 アイコンタクト手法 
導入の重要性プレゼン・スピーチの成功の鍵オープニングの5S 
スピーチトレーニング本日の内容を踏まえてスピーチグループまたは全体発表
まとめ課題説明 

 

2日目 プレゼンテーション~話し方

研修時間:4時間

項目主な内容ワークポイント
オリエンテーション研修の内容、意識づけ 
ヴィジュアルチェック視覚表現スキルで行ったように身だしなみ、姿勢などができているか?グループ&講師チェック
基礎トレーニング腹式・呼気トレーニング 
 発声・発音・滑舌トレーニング 
話し方効果的な構成:全体構成のポイント 
 センテンス管理ワーク
休憩
 ホールパート法 
 SDS法 
 PREF法 
 演繹法 
 帰納法 
 構成ワークワーク&グループ発表
休憩
 マイナスプラス法 
 語尾の注意 
 曖昧表現のイメージの違い 
スピーチトレーニング本日の内容を踏まえてスピーチグループまたは全体発表
まとめ課題説明 

 

3日目 プレゼンテーション~コミュニケーション

研修時間:4時間

項目主な内容ワークポイント
オリエンテーション研修の内容、意識づけ 
基礎トレーニング腹式・呼気トレーニング 
 発声・発音・滑舌トレーニング 
会場の一体感オーディエンスとのコミュニケーション 
共通点づくりオーディエンスとの共通点をみつける 
 オープニングトーク作成のポイント 
休憩
質問の活用問いかける意義 
 オープンクエスチョン・クローズドクエスチョンワーク
 リレー方式 
 反転方式 
 誘導方式 
受け取り方オーディエンスを受け取る姿勢の重要性 
 受け取り方のポイント 
休憩
事前準備の重要性事前に必要な準備 
 映像資料作成のポイント 
 プレゼンプランの重要性 
 プレゼンプラン作成の仕方ワーク
 自己の強みを活かす 
 リハーサル 
まとめ課題説明 

 

4日目 プレゼンテーション~ステージング

研修時間:4時間

項目主な内容ワークポイント
オリエンテーション研修の内容、意識づけ 
ビデオチェック自らを客観視する覆面チェック・・・第一印象はどころから始まる? 
基礎トレーニング腹式・呼気トレーニング 
 発声・発音トレーニング 
休憩
課題発表前回の課題を発表していただくビデオチェック
 ビデオチェック&自分フィードバック→講師フィードバック 
休憩
ステージングのポイント第一印象 
 心理効果の活用 
 身体のポジション 
 資料の持ち方、扱い方 
 パワー表現のコツ 
スピーチトレーニングフィードバックとステージングを意識してワーク
まとめ課題発表 

 

5日目 プレゼンテーション~実践演習

研修時間:4時間

項目主な内容ワークポイント
オリエンテーション研修の内容、意識づけ 
基礎トレーニング腹式・呼気トレーニング 
 発声・発音・滑舌トレーニング 
実践発表映像資料も含め、ミニプレゼンテーション 
 質疑応答なども行う 
 →フィードバック 
休憩
実践発表映像資料も含め、ミニプレゼンテーション 
 質疑応答なども行う 
 →フィードバック 
休憩
5日間の研修の振り返り自身&グループディスカッションでの意見交換 
 講師からの総括 
マネジメントサイクル 個人ワーク
発表 グループまたは全体発表
まとめ