話し方
2015/07/01
自分目線の丁寧すぎる間違った電話応対マナー
コールセンターやテレアポ業務などでは、 どこの企業も電話応対マナーに対して細かい指導がなされています。 そんな中で、いつの間にかできてしまった 「自分目線の丁寧すぎる間違った電話応対マナー」 確かに、言葉遣いは丁寧 スマイルボイス...
2015/04/04
受け取り(傾聴)の重要性を感じた瞬間~新入社員時代
春 新たなスタートラインに立っている皆さんも多いことでしょう。 今日は、私自身の新入社員研修時代の経験から。 「新卒」と言われるときは、一生に一度しかありません。 その時の「学び」や「経験」は、社会人の「基礎」になる大切なもの。 ...
2015/03/09
上司のマナー 部下が上司の立場がわからないのは当然です!
立場上、管理職や経営者の方とよく話をする機会があります。 そんな時、よく ・部下が動かない ・報連相が少ない ・発言や提案しない ・上司や経営者の立場がわからない ・所詮は雇われている立場だから無責任 そんな話をよく聞きます。 果たしてそうでしょうか? 確かに、あなたより ・仕事...
2015/01/29
敬語はカタすぎる!は大きな誤解です
「敬語で話すとお客様との距離ができる」 「よそよそしくなるからカジュアルな言葉づかいをしたい」 というご意見、研修時のご質問などでよく出ます。 敬語はかたすぎる!敬語で距離ができる!は大きな間違いです。 &n...
NO IMAGE
2014/10/22
動画「スピーチ・プレゼンテーションを成功へ導く、オープニング5S」
プレゼンテーション研修などでご紹介する EXSIAの5S 動画でポイントをわかりやすくご紹介いたします。 スピーチやプレゼンテーションで緊張してしまう方 人と会話をする際、自分のペースをうまくつかめない方 ...
NO IMAGE
2014/10/02
実距離=行動距離=言語距離=心理距離
同じ行動や、同じ言葉でも この人だと好印象だけれど、この人だと不快 そんな経験、だれにでもあるのではないでしょうか? それはなぜか? 「実距離」「行動距離」「言語距離」「心理距離」 が一致し...
NO IMAGE
2014/09/02
接客マナー「このままでよろしいですか?」はどう感じる?
「このままでよろしいですか?」接客でこのような質問の仕方をする方を、時々見かけます。包装などをせず、お渡ししてもよいでしょうか?という内容を指す言葉ですが、人によっては断ることができない’’威圧的な言葉’’に感じることがあります。 先日こんなことがありました。3キロのペットフー...
NO IMAGE
2014/08/05
スピーチ・プレゼンテーションを成功させる「5S」
スピーチやプレゼンテーション その成功のカギは何より「冒頭」にあります。その冒頭に行うべきステップ「5S」のご紹介 S tand (立つ) 正しい姿勢でしっかり立ちましょう S top (止まる) 一旦ピタっと止まりますS ...
NO IMAGE
2014/07/19
「で、何が言いたいの?」「言い訳は聞きたくない」と言われない6つのポイント
要点がわからない話し方は 自分の言いたいことが上手く伝わらないだけでなく 周りをイライラさせ、 時間コストの無駄遣いになります 大きな誤解を招いてしまうことも ではなぜ、そのような話し方になるのでしょうか? 多くの方にありがちなのが ①用件が最初にこない メールを打つ時「件名」を...
2014/06/30
人前であがらずに話すコツ
プレゼンスキル・スピーチ研修を行っていると必ず出るのが「緊張してしまうが、どうしたらいいか?」というご質問。「私達 人前に立つ者も緊張はするんですよ。しかし あがらないようにしています」緊張感はとても大切なものしかし、あがってしまうと、頭が真っ白どうにも自分をコントロールできなく...
NO IMAGE