マナー
2012/08/17
タクシーで、おもてなしの心に感動!
現場往復でのことたまたま往復同じタクシー会社を利用行きの運転手さんも 帰りの運転手さんもカタチだけではない、おもてなしの心を感じる応対だったので帰りの運転手さんにちょっと質問「マナーに力を入れていらっしゃるんですか?」「ハイ!会社で教育を受けております。…私たち運転手が、お客様と...
NO IMAGE
2012/08/09
その延長線上にビジネスがある!
仕事以外の様々な時間・場所皆さんはどれくらい「仕事」を「マナー」を意識していますか?・様々な交流の場・お客様として行ったお店・趣味・習い事 などそういった場でも、人は あなたを見て、あなたを判断 しています。ビジネス以外の場からビジネスが生まれる!ことも多くあ...
NO IMAGE
2012/08/07
知っている「つもり」マナー
既存社員や管理職などすでに社会でご活躍の方々の研修をしていてよく耳にするのが「知っているつもりでした・・・」知っている わかっている できている つ・も・り会社で学んだ 先輩に教えてもらった「マナー」もちろん間違いではありません。しかし、社内という限られた環境の中人から人へ伝...
NO IMAGE
2012/07/26
視覚55%
コミュニケーションに関する研究 「メラビアンの法則」 では・視覚 55%・聴覚 38%・言語 7%という研究結果が出ています。コミュニケーションで大きな割合をしめる「視覚」は身だしなみ立ち居振舞い表情などの「見た目」情報人は見た目ではない!中身だ!!とよく言われますが、やはり視...
NO IMAGE
2012/07/22
第二印象へのハードルをなくす第一印象
近年 SNSの発達で、様々な交流会が各所で開催され、交流会の情報入手も容易になっています多くの方と出会いたい仕事などで出会う以外の幅広い方々と出会いたいと思えば、そのチャンスは無限に広がっているわけです。しかし、そのような会では 「初めまして」の嵐たくさんの名刺交換をして出会っ...
NO IMAGE
2012/07/20
部下のマナーを見れば・・・
昔から「子を見れば親がわかる」と言われています。それと一緒で部下・従業員のマナーを見れば、 上司・会社がわかります!人を育てるのは「環境」親が作った「環境」が子を育て、企業では「会社・上司・先輩」が作った「環境」が部下・従業員を育て、環境に順応させます。よい環境 ...
NO IMAGE
2012/07/17
暑中お見舞い申し上げます
関東甲信・東海・四国・中国地方で梅雨明け宣言が出されましたね。暑中お見舞い申し上げます「暑中見舞い」は梅雨明けから立秋までに出すもの。今年の立秋は8月7日ですから、今日以降8月7日までに到着するように出しましょう。準備が間に合わず、過ぎてしまったら・・・「残暑見舞い」になりますの...
NO IMAGE
2012/07/16
ビジネスマナーよりも先に一般マナーを!
「一般マナー」とは、冠婚葬祭 や 贈答、手紙、食事 など社会生活をする上で必要なマナーのこと。「ビジネスマナー」も元々はこの一般マナーをビジネスにあてはめたもの。基本は一般マナーであり「一般マナーは必要ないからビジネスマナーを!!」などと言うのは、大げさに言えば、「基礎...
NO IMAGE
2012/07/13
いざという時に使えるマナーにするためには?
「いざとという時に使えるようにしたい」そのためには、「普段から使っていること」が必要です。身についていないことは「いざ!」と言う時に使えるわけがありません。とりあえず、学んでおけば・・・知っておけば・・・。無理!!!☆英会話を習ったけど、英語が話せない☆着付けを習ったけど、着物が...
NO IMAGE
2012/07/08
仕事は考え方でするもの!マナーにも通じる言葉
「仕事は考え方でするものだ!」私が社会人になって最初に学んだこと。「カタチだけ覚えるな! 意識で仕事をしなさい!」マナーにも同じことが言えます。「カタチ」だけの心のない対応を「マナー」とは呼びません。「マナー」は意識で行う行動!...
NO IMAGE