ブログ
2015/03/08
再受講制度がスタートしました!
講師を担当しているNPO法人日本サービスマナー協会で 認定資格講座の再受講制度がスタートしました。 対象講座 ☆マナー講師養成講座 ☆プロフェッショナルマナー講師養成講座 ☆コーチ養成講座 ☆メンタルヘルスアドバイザー認定講座 ☆アサーテ...
2015/03/07
コミュニケーションは「間」で伝わる~クレームにおける「間」
コミュニケーションは「間」で伝わります。 「間」で相手は察したり 「間」で理解したりします。 それだけに「間」は非常に重要なもの。 例えば、 ・プレゼンテーションでは、「間」で相手に訴求 ・マナー、コミュニケーションでは「間」に注...
2015/03/01
上司のマナー 上司の意識が伝染する「お客様の扱い方」
社内会話で お客様を「お客」「客」と仰る方が結構いらっしゃいます。 お客様の前でないから良い。 そんな方々の共通の認識です。 しかし、これは大きな間違い! 部下は上司がお客様をどのように扱うか? ...
2015/02/23
企業様・学校様 春の指導対策 ラストチャンスです!
なんちゃって社内マナーって、結構あるんですよね。 「自社の常識は、社会の非常識だった・・・」そんなコメントも、受講生様方からよく伺います。 そう!社内で伝言されてきたマナーは、伝言ゲームで情報が欠落していたり、アレンジされているケースが多いのです。企業様・学校様の春対策...
2015/02/03
寒中見舞いの次は「余寒見舞い」
皆さん「余寒見舞い」をご存知でしょうか? これは、寒中見舞いの時期後に使う言葉。 季節の挨拶状に使われることが最も多く、 時には贈答の表書きに使用することも。 「寒中見舞い」と「余寒見舞い」の...
NO IMAGE
2015/01/29
敬語はカタすぎる!は大きな誤解です
「敬語で話すとお客様との距離ができる」 「よそよそしくなるからカジュアルな言葉づかいをしたい」 というご意見、研修時のご質問などでよく出ます。 敬語はかたすぎる!敬語で距離ができる!は大きな間違いです。 &n...
NO IMAGE
2015/01/24
「~だからできません」その言葉、自分目線!相手には関係ありません
研修中、受講生様から出ることがある言葉 「私たちの仕事は~だからできません」 「うちの職場は~だからできないんです」 そんな時、本当に残念だなって思います。 本当にそうなのでしょうか? &n...
NO IMAGE
2015/01/23
注意したい パーティの服装マナー
ビジネスで、プライベートで、パーティに参加することは多いもの。 参加した際の 立ち居振舞い も重要ですが、 その前に!気になるのが「服装マナー」です。 誰も面と向かって注意はしてくれませんが、 心の中で厳しく...
NO IMAGE
2015/01/21
テーブルマナー「フランス料理」mana美eauty公開講座 担当します
ご縁は素晴らしいものです。 マナー講師養成講座から立派なマナー講師となり 現在経営者として、講師としてご活躍中されている 受講生様からのお声掛けで、 「mana美eauty」名古屋校の公開講座をさせていただく...
NO IMAGE
2015/01/13
春から指導担当になる方、指導者スキル向上に最適な講師養成講座キャンペーンでオトク
講師をさせていただいている「NPO法人日本サービスマナー協会」で 東京・名古屋・大阪・福岡を中心として設定されている 全ての講座・研修が20%オフとなる「新春ダイナミック特割」期間限定開催中!http://www.japan-service.org/ 春か...
NO IMAGE