ブログ
2014/07/19
「で、何が言いたいの?」「言い訳は聞きたくない」と言われない6つのポイント
要点がわからない話し方は 自分の言いたいことが上手く伝わらないだけでなく 周りをイライラさせ、 時間コストの無駄遣いになります 大きな誤解を招いてしまうことも ではなぜ、そのような話し方になるのでしょうか? 多くの方にありがちなのが ①用件が最初にこない メールを打つ時「件名」を...
2014/07/14
マナー講師養成講座 プロフェッショナルマナー講師養成講座 担当日程ご案内
雇用状況の改善や ウーマンパワーの活用などの社会情勢も重なり、「マナー」への関心が高まっています。マナースキルの向上は、単に、顧客満足を向上させるだけでなく・社員一人一人が自信を持ち・良いコミュニケーションを生みパーソナルスキルと企業スキルの双方を向上させる必要不可欠な要素ですね...
2014/07/14
部下を動かす!コミュニケーション研修 公開講座ご案内
「部下をいかに動かすか?」経営者・管理職にとって部下とのコミュニケーションは、企業・チームをまとめ、ビジネスで成果を出し続けるための「重要なスキル」そして 「最も悩みの尽きない分野」 ですね。コミュニケーションやマナーは「外 CS(顧客満足)」に目がいきがちですが、それを提供する...
2014/07/08
もしかしたら不快にさせているかも?メールマナーチェック
Eメールは現代のビジネスコミュニケーションで もっとも多く使われる手段 だからこそ マナーをしっかり守りたいもの。 講義で「メリット」と「デメリット」を聞くと メリットはスラスラ出てくるけれど、 デメリットは時間がかかりがち。 と...
2014/07/04
日経トレンディネットスペシャル掲載
「日経トレンディネットスペシャル」 に掲載されました。 食事マナーについて、おこたえしています。 掲載内容はこちらから http://special.nikkeibp.co.jp/as/201401/kao_mens/sp/vol3.html ご覧ください。...
2014/07/01
どこへ行ったの?一流ホテルの品格・マナー
最近よく思うことです。 ハイランクのホテルの接客スキルの低下 求める「期待」があるだけに感じることもあるでしょうが、 ビジネスホテルの方がよく教育されている そんな風に思うこともあります。 事例いくつかを、残念レベル毎にご紹介 残念...
2014/06/30
人前であがらずに話すコツ
プレゼンスキル・スピーチ研修を行っていると必ず出るのが「緊張してしまうが、どうしたらいいか?」というご質問。「私達 人前に立つ者も緊張はするんですよ。しかし あがらないようにしています」緊張感はとても大切なものしかし、あがってしまうと、頭が真っ白どうにも自分をコントロールできなく...
NO IMAGE
2014/06/13
クレーム対応 ありがちな他人事発言
クレーム応対でお悩みの企業様はたくさんあります。手順などは教えているのに…なかなか上手く応対できないその原因の一つが「他人事発言」やったのは他の人だから自分のことではないそんな意識から無意識に思わず出てしまう一言。自分は無意識でも、お客様にとっては腹立たしい一言です。あちらの窓口...
NO IMAGE
2014/06/10
デキル男は「見た目」から
最初に申し上げますが、カッコよくなければいけない というお話ではありません。ヴィジュアル管理をしましょうヴィジュアル管理もできない人が、仕事はできません!というお話です。レオナルド・ダ・ビンチの言葉「視覚こそ五感で最も重要なものである」これは「人」に限定しての話ではありませんが、...
NO IMAGE
2014/06/01
プレゼン・スピーチ力をパワーアップする7つのポイント
プレゼンテーションやスピーチ緊張して上手く話せない 思ったように伝わらない もっと上手くなりたいそんな方向けの7つのポイント①立ち方話している間、右に左に重心がブレる方足を組んでいたり落ち着かない方 多いものです。無意識にしているケースもあるので、要注意!これは落ち着きなく見えた...
NO IMAGE