ブログ
2014/01/01
【動画でご挨拶】あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 2013年は講義・講演に加え、TV、雑誌の監修や出演など 様々なチャンスをいただいた充実した一年でした☆ 2014年は「ジャンプ」の年と位置付け大きなジャンプができるよう邁進いたします!! 2014年...
NO IMAGE
2013/11/30
日本における挙式
最近冠婚葬祭系取材が続いております 特に秋は結婚式シーズン 結婚式関連のお話もありました。そこで本日は挙式に関するお話し。宗教がアイデンティティの軸にある国などでは挙式をキリスト教式?神前式?・・・なんて選択することはできないことも多いもの。日本では お正月は神社で柏手...
NO IMAGE
2013/10/27
素質はない方が もしくは ないと思った方が伸びる
人は素質がある人に期待しがちところが、育成する立場にいると素質がある人の方が結果的に伸びなかったそんなことが多々ありますなぜか?素質があり、最初に期待されると素質に胡坐をかきやすい周りを見下しやすいからではないでしょうか?「自分の能力は不足している」そう思っていないとなかなか努力...
NO IMAGE
2013/10/21
会社の選び方~人は3回誕生する
私は「人は3回誕生する 」と思います。1回目は生まれたとき2回目は学校を卒業し、新入社員となった時3回目は結婚人生の大きな節目であり、そこから新たな生活がはじまり急速に学び、成長する時です ここで言う「新入社員」とは「学校」 例えると母親のお腹 から「社会」 世の中へ出てきた時そ...
NO IMAGE
2013/10/12
お仕事をご一緒する方にコッソリ教えること
終日講義 なんてこともよくあります。1日講義 + 夜の講義などの時には、10時間くらい。パンプスでお手本となる姿勢で明るく元気に伝える 先生はどうして姿勢が崩れないんですか?そんなご質問もよく受けます。慣れもあるでしょう っというものの、連日講義が続けば当然私も疲れが出ることも ...
NO IMAGE
2013/09/11
疲れを持ち越さないのも仕事のうち
初めて会う方にも、毎日お会いする方にも「今日の第一印象」はありますね疲れを持ち越してしまうと初めて会う方には「元気のない方、暗い方」いつも会う方には「今日は体調が悪い?不機嫌?」なんてマイナス印象を持たれます。疲れのコントロールも仕事のうち結構見えないところで色々なことをして...
NO IMAGE
2013/08/25
「才能」とは「努力」
24時間テレビ ご覧になりましたか?今年も様々なドラマがありましたね 目標に向かって、時に不可能と思われるチャレンジその姿はキラキラしていますね 「素質」・・・先天的に持っているものそれはあるに越したことはありません。しかし 「素質」 より大切なのは 「才能」一番の「才能」とは?...
NO IMAGE
2013/08/19
ウサギ より カメ になりましょう
「ウサギよりカメに!」受講生さんに度々私が言うこと。カメになるのは、ウサギになるより難しいそういう私自身も、何度怠けたことか…そのツケは自分にすべてかえってくる。最後はカメが勝つ昔から言われているけれど、私自身も体感したこと。LET'Sモチベーション...
NO IMAGE
2013/08/01
視点を変える
昨日 某商品の新商品発表会に行ってまいりました。 よくこのような発表会のお仕事をさせていただくので いつもは「司会台」にいる主催者側の人 しかし、昨日は知人から...
NO IMAGE
2013/06/23
笑顔の気配り
先日 某駅で見つけたステキ女子 お手洗いのメイクコーナー3~4人のスペースに、二人連れと一人の女の子がいました。混みあっているにも関わらず、二人連れは場を完全に陣取って喋っていて空気が読めていない様子 その後ろで、鏡を覗いて身だしなみチェックを済ませようとした私を鏡越しに見つけた...
NO IMAGE